「荷鞍」の版間の差分

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索
(関連項目)
(タグ: モバイル編集モバイルウェブ編集)
(荷鞍 (にぐら))
11行目: 11行目:
 
別名。<br />
 
別名。<br />
 
[[馬の鞍]](うまのくら)とも言う。
 
[[馬の鞍]](うまのくら)とも言う。
 +
==使用例==
  
 
+
http://kameyamarekihaku.jp/26school/jiyukenkyu-hiroba04_webzuroku/gi_auto.html?pf=sozai/t1-02_l.jpg&?pn=首木、鞍などをつけた牛(安坂山町池山)   個人所蔵資料
  
 
==関連項目==
 
==関連項目==

2016年4月30日 (土) 18:06時点における版


荷鞍 (にぐら)

耕作用具の一つ。
荷鞍 (にぐら)で、牛や馬に、荷物を運ばせる時、牛や馬の背中に取り付ける。

枠木の左右に藁の鞍床(くらどこ)が結い付けられている。


耕作鞍













別名。
馬の鞍(うまのくら)とも言う。

使用例

http://kameyamarekihaku.jp/26school/jiyukenkyu-hiroba04_webzuroku/gi_auto.html?pf=sozai/t1-02_l.jpg&?pn=首木、鞍などをつけた牛(安坂山町池山)   個人所蔵資料

関連項目