箱膳

提供: HIMOROGI文化財Wiki
移動先: 案内検索


概要[編集]

箱膳(はこぜん)
箱膳(はこぜん)
箱膳(はこぜん)

箱膳(はこぜん)は、中に個人の食器を収めておき、食事のときは、上のふたを裏返しにして、それを使う。
一人一人が箱膳で食事をし、自分の食器はこの中にしまっていた
一般的には、中に飯椀汁椀茶碗小皿が入っている。

使用例[編集]

飯椀と汁椀・お茶は、食事のとき飯櫃からよそって、お茶はやかんから注いで食べる。 飯椀は食べ終わった後、お茶を注いで飯粒をすべて取り除き、手拭いで拭いて箱膳に入れる。 同様に汁椀・茶碗・箸などもきれいに食べて、手拭い(ふきん)で拭いて箱膳にしまう。食器を水で流して洗うことはしなかった。

歴史[編集]

畳の上に各個人の箱膳を置いて、食事をしていたが、昭和のはじめごろから、丸い折り畳みのちゃぶ台が普及し始めて、箱膳の歴史は、終わりを告げた。 また、水道の普及から、食器を流しで、洗う習慣に代わり、各個人が、箱膳で食器を管理する習慣もなくなった。

関連項目[編集]